発表前の熱狂も、緊急メンテも。「GT Maintenance Mode」が“待たせ方”をプロダクト体験に変える
大切な発表の前日は、ただの「準備中」ではもったいない。WordPress用メンテナンス表示プラグイン「GT Maintenance Mode」は、サイトを止める時間さえブランド体験に変えることを前提に設計されています。
カウントダウンの自動公開、特定ページの表示許可、背景“動画”まで含むビジュアル演出、そして複数パターンのメンテページ運用。
イベント前夜の高揚感から、トラブル時の落ち着いた案内まで、使い手の“伝えたい”に寄り添う実務派の一本です。価格は4,400円(税込)。
“止める”のではなく“演出する”:メンテページの自由度

GT Maintenance Mode の核は「見せ方の設計自由度」。WordPress標準エディターで案内文や画像・動画をレイアウトし、背景は単色・グラデーション・画像・動画から選択。
オーバーレイで文字の視認性も調整できます。メンテ画面の最大幅や余白も管理画面から数値で指定可能。単なる「工事中」告知を、イベント前夜のティザーにまで引き上げられます。
- 背景タイプ:単色/グラデーション(角度指定)/画像(サイズ・位置・リピート)/動画
- オーバーレイ:不透明度を数値指定して文字を読みやすく
- アイキャッチ表示:メンテ記事のサムネイルを活用可
“時間になったら自動で公開”の安心設計(カウントダウン+自動解除)
再開予定日時を設定すれば、カウントダウンが走り、時刻到達で自動的にメンテ解除 → 公開。
UI上では見出しラベル/フォントサイズ/日付形式(日本語・英語・カスタム)/単位言語/デザインパターンまで用意され、背景色や透過率、文字色の細かなデザイン調整も可能です。
カウントダウンの「数字」までブランドの一部に。
※自動公開にはサイト側で cron が動作する環境が必要です。
全面停止だけが正解じゃない:特定ページの“例外表示”

運用現場で効くのが例外指定。
「この固定ページはメンテ中でも表示」「この任意パス配下は許可」といったホワイトリスト運用が可能。
問い合わせフォームや重要告知、採用情報など、止めたくない導線をピンポイントで生かせるのが強みです。
複数のメンテページを“仕込んでおく”運用ができる
メンテページを複数登録しておけるため、
- 緊急メンテ用(落ち着いたデザイン+障害情報の更新枠)
- リリース前ティザー用(大きなカウントダウンと動画背景)
- 季節キャンペーン用(グラデ背景とコピー差し替え)
…といったパターン切り替え運用が現実的に。制作フローの“前倒し”が効きます。
HTTPヘッダーまで面倒を見る:Retry-After の正しい使い方
Retry-After(秒)を管理画面から設定可能。
検索エンジンやクローラーに「何秒後に再リクエストすべきか」を伝えられるので、メンテ中のクロール最適化にも配慮できます。
コンテンツだけでなく検索エンジンとの対話まで設計されているのは、実務で効くポイント。
使い所は“イベント前夜”と“現場のリアル”の両方
新製品・新機能リリース前
ティザー動画+大きめのカウントダウンで期待を醸成。公開時刻に自動解除で担当者の深夜待機を減らす。
大型更新/移設
例外指定で問い合わせや採用など止めたくない導線を生かす。復旧目安をカウントダウンで明示。
キャンペーンの“開場”演出
Appleのイベントのように**演出ある“待機画面”**として使う。公開と同時にページを切り替え、SNS流入を逃さない。
導入・価格・ライセンス

- 価格:4,400円(税込)
- ダウンロード:購入メールのURLから取得(有効期限は7日間)
- 対応:WordPress 5.7 以降で検証
- 制作会社・フリーランス向け:特別ライセンスの案内あり(案件利用に配慮)
よくある質問(抜粋)
Q. カウントダウン後に自動でサイト公開できますか?
A. できます。再開予定日時を設定すると、到達時刻で自動公開。※cronの利用が必要。
Q. メンテ中でも特定のページだけ表示したい
A. 可能です。許可する固定ページ/任意パスでホワイトリスト化できます。
Q. 画像や動画を背景にできますか?
A. はい。単色/グラデ/画像/動画の背景に対応し、オーバーレイで可読性も確保できます。
総評:運用者目線の“痒いところ”に手が届く
GT Maintenance Mode は、ビジュアル演出と運用要件(自動解除、例外指定、Retry-After)を 1 本で満たす“実務派”のメンテプラグインです。
「止まっている時間」をロスではなく投資に変える。そんな発想が、機能の細部にまで貫かれていました。次のリリース前夜、あなたの待たせ方はもっと美しく、もっと賢くできるはずです。
—
※詳細・購入は WP-OUTSOURCE の製品ページ「高機能なメンテナンス表示プラグイン〖GT Maintenance Mode〗」をご確認ください。