高機能なメンテナンス表示プラグイン【GT Maintenance Mode】
WordPressメンテナンス表示プラグイン!
WordPressでサイトのメンテナンス表示や、Appleのような新製品の発売カウントダウンなどのイベントなどにも利用可能なメンテナンス表示プラグインです。カウントダウンの設定ができ、時間になったら自動でサイト公開もできます。
高機能なWordPressメンテナンスプラグインが登場!

主要機能
メンテナンスページ作成
WordPressのエディターを使ってメンテナンス案内画面が作れる!
ページ背景も自由に
メンテナンスページの背景色の指定、グラデーション、背景画像から動画にも対応!
カウントダウン機能
メンテナンスの終了までのカウントダウン機能搭載、さらに時間になれば自動で公開!
メンテ中でも表示機能
通常はメンテナンス表示するとサイト内全てメンテナンス中となりますが、指定したページやスラッグ指定で公開ができる!
多彩なカウントダウン表示
サイト公開までのカウントダウン表示のデザインレイアウトが選択できる!
トップページを新製品案内に
メンテナンス機能を活用して、新製品案内イベントのような仕掛けもできる!
WordPressメンテナンスプラグインのGT Maintenance Mode

WordPressサイトのメンテナンス表示を行うプラグインの「GT Maintenance Mode」は、WordPressユーザー向けに設計されたシンプルな操作性でも、高機能なメンテナンス表示の機能を提供しています。
単純なメンテナンス表示だけではなく、カウントダウン機能などを利用して、例えば新製品発売前のカウントダウンなど、使い方次第でイベント的な活用も可能なプラグインです。
GT Maintenance Modeの最大の特徴は、使いやすさと機能性!

WordPressでメンテナンス表示のプラグインなら「GT Maintenance Mode」がちょうど良い使い勝手と機能性を両立!
簡単なメンテナンス表示から、背景動画などより凝ったメンテナンスページのデザインも自由自在!
また、カウントダウン機能を使った新製品案内イベントまでのカウントダウンや、セール案内などAppleの新製品発表会のようなイベント機能としても活用ができます。
メンテナンスページのデザインも自由に!




メンテナンスのページは複数登録可能
GT Maintenance Modeは、メンテナンスページを複数登録ができる設計となっています。
そのためいくつかのパターンを予め作成して、必要に応じて内容を切り替えて使うことも可能です。

メンテナンス用ページの作成はWordPress標準エディターで自由に

メンテナンスページの画面にある「投稿を追加」から新しくメンテナンスページを作成できます。
WordPress標準エディターなので、使い慣れた環境で自由にメンテナンスページを作成ができます。
複数メンテナンスページを作っておけば、表示するメンテナンスページを切り替えて運用することも可能です。

設定が簡単なメンテナンスモード

「設定」メニュー内にある「メンテナンスモード」からメンテナンス表示のON/OFFから、メンテナンスページのレイアウトの幅、余白、背景設定(単色、グラデーション、画像、動画)などの設定、カウントダウン機能や、カウントダウンのレイアウト、カウントダウンの表記(日本語・英語切替)、メンテ中でも表示を許可するページ設定や、任意のパスを設定できる機能が備わっています。
設定できる項目
メンテナンスプラグインの各種セッティングを行うオプション画面の設定になります。
基本設定

メンテナンスを有効化
チェックすると表示ページをメンテナンスページとして表示します。
表示ページ(レイアウト)
メンテナンスページとして表示させるページを選択します。
Retry-After(秒)
「Retry-After」は、サーバーが一時的にリクエストを処理できない場合(このプラグインではメンテナンス中)に、クライアントへ再試行のタイミングを伝えるHTTPヘッダーです。
レイアウト(幅・余白・背景)

最大幅(px)
widthを指定できます。
左右余白(px)
左右のパディングを指定できます。
上下余白(px)
上下のパディングを指定できます。
背景タイプ
どの背景を使うか指定ができます。単色、グラデーション、画像、動画があります。
背景色(単色)
カラピッカーもしくは直接色を指定できます。
背景(グラデーション)
色1と色2で指定したカラーのグラデーションが指定でき、グラデーションの角度も併せて指定することができます。
背景(画像)
背景画像のパスを入力します。画像は必ずメディアからアップロードし、アップロードした画像のURLを指定してください。
背景(動画)
背景動画のパスを入力します。動画ファイルは必ずメディアからアップロードし、アップロードした動画のURLを指定してください。
オーバーレイ
有効にすると指定した色の不透明度を設定できます。
背景に画像や動画を指定した場合などに、文字の視認性を上げるために設定します。
アイキャッチを表示
チェックするとメンテナンスページで登録したアイキャッチを表示することがきます。
メンテ中でも表示を許可するURL

許可する固定ページ
メンテナンス中でも固定ページに対しては通常通りサイトを表示することができる機能です。
複数選択する場合は「Shiftキー」を押しながらクリックします。
許可する任意パス
固定ページ以外でディレクトリを入力してサイトを表示させることができます。
再開予定とカウントダウン

再開予定日時
再開予定日時を設定すると、設定した日時になると自動的にメンテナンスを解除しサイトを公開できます。
カウントダウンを表示
再開予定日時のカウントダウンをメンテナンスページに表示します。
カウントダウン見出しラベル
再開予定日時までのカウントダウンの上と下に表示できるテキストです。
カウントダウンのフォントサイズ
再開予定日時の見出しラベルのフォントサイズを指定します。
日付の表示形式
再開予定日時の日付の表示形式を日本語、英語、カスタムから設定できます。
カウントダウン単位の言語
カウントダウンの単位(日・時間・分・秒)を日本語、英語で切り替えができます。
カウントダウンのデザイン
カウントダウンのデザインパターンを選択できます。
カウントダウン背景色・透過
カウントダウンの日・時間・分・秒の背景色と透過率を設定できます。
カウントダウン文字色
カウントダウンの日・時間・分・秒のフォントカラーを設定できます。
よくある質問
Q. どんなサイトで使えますか?
A. WordPress 5.7 以降のサイトで動作検証しています。
Q. カウントダウン後に自動でサイト公開できますか?
A. はい、「再開予定日時」を設定すると、指定した日時になるとサイトを自動で公開設定となります。但しcronを使って公開設定とするため、cronが使える環境が必要となります。
Q. メンテナンス中でも特定のページを表示できますか?
A. はい、可能です。固定ページの場合は設定画面で「許可する固定ページ」を選択することで閲覧指定ができます。また、固定ページ以外は、「許可する任意パス」に”/××××”とディレクトリを指定すると、そのディレクトリ配下に対してメンテナンス中でも表示が可能になります。
Q. メンテナンスページにイメージや動画を表示できますか?
A. はい、可能です。メンテナンスページはメンテナンス専用の「投稿記事」を使います。通常の投稿記事のようにグーデンベルグも利用できますので、イメージや動画といった内容も自由に配置可能です。
Q. メンテナンスページに背景画像など指定できますか?
A. はい、可能です。背景画像の他動画も設定することができます。背景画像の場合はサイズ・位置・リピートするしないなど、指定することができます。また背景色の指定やグラデーションもでき、背景に対しては「オーバーレイ機能」で調整も可能です。
Q. 制作会社ですが自社の制作案件に利用可能ですか?
A. 別途特別ライセンスをお申込みいただくことで、制作会社やフリーランスの方の制作案件で利用が可能です。特別ライセンスについて詳しくはこちらをご確認ください。
今すぐ購入して機能強化
購入後届いたメールアドレスのURLからダウンロードできます。
※ダウンロードURLの有効期限は7日間となります
※ご購入前にプラグイン利用規約をご確認ください。
高機能なメンテナンス表示プラグイン【GT Maintenance Mode】
価格:4,400円(税込)
- 【制作会社やフリーランスの方で制作代行業務に利用する方はこちらをご覧ください】